SHOWROOMの無料ギフトを
効率的に投げる3周投げ
について徹底的に解説していきます。
その前に基本的な事をマスターするために
1周投げで効率的に投げる方法を
お伝えします。
- 3周投げとは?
- 無料ギフトの6つのルール
- 1周分投げる
- 最後に
3周投げとは?
ライブ配信サービスSHOWROOMでは
無料ギフトと有料ギフトがあります。
ギフトを投げることによって
ライバー(配信者)を応援できます。
有料ギフトの方が応援できるのでは?
と思うかもしれませんが
無料ギフトだけでも
十分応援できるのが
SHOWROOMの特徴でもあります。
3周投げとは簡単に言うと
1時間の配信で
無料ギフトを3周分投げる
これが一番効率よく無料ギフトを
投げることができるとされています。
周と巡 2つの呼び方
また、無料ギフトの集める時に
3周投げ 3巡投げ 2つの呼び方がありますが
内容はどちらも同じです。
無料ギフトを集めて投げるの繰り返し
→周投げ
いろんなROOMを巡って無料ギフトを集める
→巡投げ
という意味合いから呼び方が異なってきますが
どちらも同じことですので
あまりこだわらないで大丈夫です。
それでは、次から解説していきます。
無料ギフトの6つのルール
無料ギフトには
6つのルールがあります。
いろんなROOMに訪れて30秒視聴し
視聴ボーナスをもらう
1ROOMにつき
5種類の無料ギフトが
それぞれ10個ずつもらえる
一度に保有できる無料ギフトの量は
5色×99個
1時間で集めることが出来る数は
5色×100個
1時間のうちに5色×100個集めたら
集め始めた時間から、1時間経たないと
次の5色×100個を集めることはできない。
連投ボーナスがつく
- 10個 = 12pt
- 9個 = 10pt
- 8個 = 9pt
- 7個以下、ボーナス無し
これらを用いて解説していきます。
1周分投げる

1周分を投げるのは画像のように
配信時間1時間のうちに無料ギフトを
集めて投げます。
無料ギフトをMAX5色×99個まで持って、集めた場合
ポイントとしては
5色×99個ですが
連投ボーナスの計算もあるので
1色あたり
10個ずつで投げた時と
(10個×9回=90個)
9個で投げた時
別々に計算します。
10個ずつで投げた時
10個ずつまとめて投げると
連投ボーナスがつくので
10個=12pt
これが1色あたり9回分
9 × 12pt = 108pt
これが5色なので
108pt × 5 = 540pt
9個ずつで投げた時
9個投げると連投ボーナスがつくので
9個 = 10pt
これが5色なので
10pt × 5=50pt
合計すると
540pt + 50pt = 590pt
になります。
ここでこう思った人はいませんか?
1時間で集めることが出来る数は
5色 × 100個だから
できたら全部投げたい!
そのやり方を次で解説します。
1周分効率よく投げるには
無料ギフトを
保有できる5色 × 99個
MAX持たずに
分割して投げる方法です。

例えば、
5色 × 30個を集めたら投げたいROOMで
5色 × 30個を投げる
残りの集めていない
5色 × 70個を集めて投げたいROOMで
5色 × 70個を投げる
こうすることによって
5色 × 100個投げることができ
100個 × 1,2倍 × 5色 = 600pt
となり
MAX持っている時よりも
10pt多くなります。
ここでは30個&70個に分割しました。
これが、10個&90個、50個&50個
30個&30個&40個
というふうに各個人でやりやすい分け方で
投げたら問題ないです。
一度に無料ギフトMAX持たない
が理解できたらOKです!
最後に
たったの10ptか…
と思うかもしれませんが
塵も積もればなんとやら…
ちょっとしたことでptが高くなるので
ぜひマスターしましょう。
次は2周投げについて解説します。