ガーデニング

キンリョウヘン

ついこの前、こんなツイートしました。

 

今回は引き込まれて、かれこれ10年も
栽培を続けているキンリョウヘンについて
簡単にまとめてみました。

目次

キンリョウヘンとは?

  • 西洋ランと東洋ラン
  • いつ頃 日本に?
  • なぜ人気?
  • ウエっちが知ったきっかけは?

 キンリョウヘン (金稜辺)
(学名:Cymbidium floribundum
ざっくり説明すると、中国雲南省周辺を原産とする東洋ラン。

皆さんが思い浮かべるランの多くは
西洋ランだと思います。
今回、説明するキンリョウヘンは
東洋ランです。

 

ランと西洋ラン

その違いは生息地になります。
東洋ランは 中国、台湾、日本その周辺を含む地域が生息地
西洋ランは 上記以外

つまり、インドネシアやフィリピンなどの
東南アジアも分類では西洋ランになるんです。

     西洋ランのカトレア

いつ頃 日本に?

いつごろ日本にやってきたかと言うと、
日本には1500年まで
輸入されたみたいです。

輸入というよりも渡来してきた、
といった方がニュアンスとしては
あってるかもしれません。

ちなみに、
日本では、1490年:銀閣が完成。
世界では、1492年:コロンブスがアメリカを発見。
この時ぐらいには日本に入ってきたみたいですね。

 

なぜ人気?

日本では明治・大正時代にブーム
になりました。
花と言えば皆さん何を思い浮かべますか?
桜、バラ、ひまわり、チューリップ…

匂いが良かったり 色が綺麗だったり
見た目が華やかだったり
いろいろ思い浮かべると思います。

どちらかというとキンリョウヘンは
あまり目立たないんです…。
色も華やかで無いし、香りも少ない、

では、なぜ
日本でブームになったのか?

それは花だけでなく、花の付き方や
葉っぱの形に人気があったんです。

葉の形であったり、葉の模様の入り方、
花の付き方や、微妙な色の違い
様々な品種が作られたんです。

その数は30種類以上

これだけの品種があるという事は
日本で一大ブームだったといっても
良いのではないでしょうか?

つつましく、控えめで、おしとやか
そのようなな性格の日本人にとって
ピッタリの趣味だったんでしょうね。

 

知ったきっかけ

キンリョウヘンを知ったきっかけは
大学の授業で『こんな植物あるよ』
って教授に紹介してもらったんですよね。

むかし日本で流行ったから、
 お家にもあるかもしれないよ
 一度、お家の人に聞いてごらん(笑)

みたいに言われて、調べてみたんです。
それで、PCでキンリョウヘンって
どんなんだろうと調べた所…

 

( ,,`・ω・´)ンンン?
これ見たことあるぞ!!

となりました。

 

両親に聞いても
それっぽいのはあるけど
キンリョウヘンかどうかは
分からなかったです(笑)

いくつか植木鉢に植え替えて
教授に確認してもらったら
キンリョウヘンだったという話です(笑)

むかし流行したものが
意外にも実家にあった!!

そんな驚きの出会いから
キンリョウヘンの栽培が
スタートしました。

もしかしたら、あなたのお庭にも
キンリョウヘンがあるかもしれません。
一度確認してみてはいかがでしょう(笑)

この続きは、次回のお楽しみに。

綺麗に咲いたキンリョウヘン

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です